最近の記事一覧

2009年04月13日

翔太のフラワーアレンジです

今回も作りました。
同じ花材でニ作品。

まず一品目。
SN3J00090001.jpg


ニ作品目。
SN3J0001.jpg



今回はですね、チューリップを球根ごと使っているのがポイント。
球根からのチューリップ、珍しいでしょ?

SN3J00080001.jpg



ニ作品目、角度を変えて
SN3J0002.jpg


最近は花のデザインを考えているときが一番夢中になっているときかも。


音楽以外の創作活動も、すごく楽しいです。
本職より、素直に熱中しちゃいます。






posted by はしもと at 23:12 | ★ 翔太のフラワ−アレンジ集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月26日

高校卒業生が来てくれました

KC380140.jpg

教員時代に受け持っていた生徒が会いに来てくれました。

高校を卒業し、晴れて大学生になる彼等に向けての、
ビデオレターの依頼を受け、その撮影に来てくれたのです。


僕が見てきた生徒は、とっくに社会人になって
頑張っている子たちもいますが、

今回きてくれた、今年高校を卒業する生徒は
僕が受け持っていたときは中学生でした。


教員を辞める最後に受け持った学年で、
とっても大好きな学年だったので、
本当に嬉しかったです。

いい子達ばかりの学年だったんです。

彼等がくれた授業の感想や、最後の授業でもらった
手紙に、色紙、全部とっておいてあります。宝物です☆


いやはや、人の子の成長は早いですよねぇ。


代表で会いに着てくれた三人も、すっかり大人。
こうやって素敵なレディに近づいていくんですね。


ビデオレターを見てくれたみんな、ありがとう!
今後も、自分の行きたい道を迷わず進んでいってくださいね。

僕も、自分の道を突き進みます!
posted by はしもと at 17:49 | ★ 日常とか海外とか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コレ靴にも見える…翔太のフラワ−アレンジ 

この一つ前の記事のアレンジと

同じ素材
同じ花器

で、デザインだけ変えて作りました。

KC380150.jpg


そのつもりはなかったのですが、
出来上がってみたら、

オォ、靴みたい!
KC380153.jpg

最近引越しをした妹にプレゼントしました。


上から見ると、なんだか甘くておいしそうです笑
KC380156.jpg

posted by はしもと at 00:09 | ★ 翔太のフラワ−アレンジ集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月25日

翔太のフラワ−アレンジ

翔太のフラワ−アレンジです。

ってか、3月25日のブログ、
一気に4記事アップしてますので、
ぜひ下までご覧になってくださいね〜!


今回は、桜も使ってアレンジしてみました。



KC380144.jpg




KC380146.jpg



このアレンジは、3月に仕事の専門分野の試験を受けた
母に、試験直前に贈りました。

人生最後の試験! と頑張っていた母へのエ−ルです。

試験はいいデキだったそうで、喜んでいました。
結果がとても楽しみです。




KC380145.jpg



posted by はしもと at 01:57 | ★ 翔太のフラワ−アレンジ集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月28日

翔太のフラワ−アレンジ ダリアを中心に

翔太のアレンジです。

今回はダリアを中心に、ニ作品作りました。


KC380117.jpg








KC380125.jpg




最近は、創ったフラワ−アレンジを、

誰かに贈るのが趣味になってきました。



今回は、

祖母の誕生日に、最初の写真の作品を、


お友達の女性経営者さんのお誕生日に、

二番目の作品を贈りました。




お花って、残らないのがポイントだと

思うんですよね。



環境のデトックスを徹底するようになってから、

あまりモノを贈ることをしなくなった僕にとって、



お花は最高のプレゼント・ツ−ル!




わずかな時間を豪華に贅沢に感じていただくには、

もってこいです。



サクラも散るから美しいように、

フラワ−アレンジも、残らないのが、逆に素晴らしい、

そんな風に思う橋本です。



KC380107.jpg




posted by はしもと at 16:03 | ★ 翔太のフラワ−アレンジ集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月14日

翔太のフラワ−アレンジ クリスマス・キャンドル

最近発見したお気に入りのクリップさん、

あひるつぁんです。

081110_2105~01.jpg


他にも、ペンギン、ゾウなど、なんともカワイイ動物達が
モチ−フのクリップがシリ−ズになってました。

東急ハンズでみつけましたよ。



で、翔太のフラワ−アレンジ、今回は、
クリスマスを意識して、キャンドルとのアレンジです☆

KC380107.jpg


クリスマスの食卓に置きたくなるような感じに仕上がりました〜♪


KC380104.jpg

posted by はしもと at 21:37 | ★ 翔太のフラワ−アレンジ集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月25日

クリスマス・ツリ−を作りました

クリスマスツリ−を作りました

まず、背中。

KC380101.jpg


なんてツリ−に背中があるかっていうと、
表があるからで…。



KC380100.jpg


当初はこういう予定ではなかったのですが、
まず土台のツリ−部分の作成で、

どうにも僕の場合、モコモコしてしまうことに。汗。


他の生徒さんは、もっとピシっとするのに、
僕のだけ、どうも森の精みたいになっちゃう。


ならばいっそ、
っということで、

こんなんできました。



新しいタイプのツリ−として、
みなさん、いかがですか〜?笑





posted by はしもと at 22:20 | ★ 翔太のフラワ−アレンジ集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月19日

翔太のフラワ−アレンジです

KC380057.jpg

またまた作品公開〜

今回の作品は、フラワ−ボックスなるものです。

ヨ−ロッパですごい流行してます。
最近は日本でも流行ってきましたね。


箱に花を敷き詰めます。
スクエアを活かしたデザインがポイントになります。

贈り物なんかにもいいですよ☆

KC380063.jpg


posted by はしもと at 22:22 | ★ 翔太のフラワ−アレンジ集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月10日

3つの選択肢。やる、やらない、今は決めない

時は流れていきますね。

日々、選択の連続で毎日が作られていきます。




○お昼ごはんは何を食べよう
○何時に出発しよう

というような日常のことから、



○今、トイレに行こうかどうしようか?
○店員さんに、聞いてみようかな。

という小さなことまで。


もちろん、

○どこの大学を受験しよう
○どこに旅行に行こう


なんていう、大きな選択もありますよね。




で、



よくきく話かもしれませんが、


迷っているとき、
選択には、3つあります。




1.やる
2.やらない
3. 今は決めない(先延ばし)



ほとんどの場合、
この


今は決めない。



に落ち着くことが多いんですよね。


どうしようかな。

というのもこの状態です。






選択を先延ばしにするのは決して悪いことではありません。

先延ばしにしよう、という直感もありますし、
ベストなタイミングで決められる、というのもありますから。

先延ばしすることを、セッションでおすすめすることもあります。
なんでもかんでも、即決がいいわけではないのです。




ただ、

明らかに今、決めたほうがいいのに、
決めないでいることは、

エネルギ−をとっても使うことに、
今日、はっと気付きました。

なんというか、道を歩いていて、ハっと気付いたんです。笑




例えば、

やらなくちゃいけない仕事があって、

気が乗らない。




このときに、


ああ〜、やんなくちゃな〜


という、
あいまいな状態で時間がすぎるのが、一番、エネルギ−を使います。



いっそ、
今日はやらない!!


と決めたほうが、エネルギ−を浪費しません。




なぜかというと、潜在意識は、検索エンジンみたいなものなので、
「どうしよう」というのが、一番困るんです。

「やる」と決めれば、やれるように潜在意識は動くし、
「やらない」と決めたら、何かほかの事に集中できます。


「どうしようかな〜」というのは、
「どうしようかな〜」


を検索してしまいます。
この検索は、すごく抽象的です。


しかも、

「やったほうがいい」


とわかっているのに、


「どうしようかな〜」



といっていると、
潜在意識は、二つの命令を受けるので、

と〜っても疲れるのです。




なので、




やらないのなら、


さっさと「やらない!!」宣言をしてしまいましょう。



迷っていると、どんどんエネルギ−を使うので、
ますますやる気がなくなります。





私達は、常に3つの選択肢を持っています。


しかもこの3つ目、というのは、
実は心の中ではどうしたらいいかわかっているけど、

決める勇気がないときに、よく使われます。



3つ目は、
本当に、本当に迷っていること以外、

なるべく選択しないことをオススメします!

あまり使わないほうが、いいみたいですよ。








posted by はしもと at 22:31 | ★ 【エッセイ】飛躍へのヒント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月09日

あと一年しか生きられないとしたら?

最近見た映画の中で、とってもヒットしたのが、ラストホリデイ

http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=328163

もともとラップの女王といわれた
クィ−ンラティファが主演の映画で、コメディです。


コメディだけど、すっごく考えさせられるし、元気になります。

へこんでいるとき、
オススメですよ。



映画を見るて、以下のことを思いました。




自分の命があと一年だとしたら、何をしますか?

半年だったら?

三ヶ月だったら?




これは、幸質改善のセッションでも、時々使う質問です。



選択に迷うとき、やるべきかやらないべきか迷うとき、
この質問を自分にしてみると、

ホンネが出てきます。


ちなみに、場合によっては、

お金はいくらでも使えるとして、

という
条件をつけるときもあります。




人間、毎日の中に埋もれると、なんだか、
どこまでも生きていくような気になってしまいますよね。

明日、生きている保証なんてないのに。


私も、
時々、この質問をしては、自分の今を考えることがあります。



この映画をみて、改めてまた問いかけて見ました。


みなさんは、
あと一年の命だとしたら、何をするのでしょうか?

行きたい場所は?
やり残していることはありませんか?
伝えなきゃけないことは?



ラストホリディ

オススメです。






posted by はしもと at 22:31 | ★ 翔太のおススメ・本・映画・CD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。